~ みんなでつくる、
こどもたちの衛生習慣と
健やかな生活 ~
「薬用せっけんミューズ Preschool Education Program」始動
こどもたちが、これからの毎日を健やかにすごせるように。
幼稚園教諭・保育士のみなさんといっしょに、正しい手洗いや
衛生習慣をこどもたちが楽しく学び、自ら進んで取り組みたくなる
教育方法を考え、実践していくプロジェクト。
そのために日々こどもたちと向き合うみなさんの声に耳を傾け、
園で本当に必要とされるサポートを実現していきます。
対象:4歳児以上
幼稚園教諭保育士
のみなさんへ
本プログラムの概要とツールの使い方をご案内いたします
本プログラムは、全国保育園保健師看護師連絡会 会長 藤井祐子先生の監修の上作成しています。
一般社団法人 全国保育園保健師看護師連絡会 会長。保育園での保健師事業を確立し、すべての保育園への看護職配置を目指して、1990年2月に同連絡会を設立。会長を務めながら、家庭にもっとも身近な看護職として、保育保健の向上による子どもたちの健やかな成長を支える活動をおこなう。著書に『子どもと一緒にすぐできる! 感染症対策サポート・ブック』(メイト)がある。

本プログラムに参加いただく園には下記のツールをお贈りいたします
幼稚園教諭保育士
のみなさん
みんなで楽しく
手洗い教育をはじめましょう
-
手洗い絵本
手洗いの意義や正しい手洗いの方法
を楽しみながら学べる -
手洗いソングCD
歌に合わせて
正しい手洗いができる -
手洗いシールブック
こどもたちの
自主的な手洗いを促す -
みゅーずおうじシール
手洗いができた
※シールの配布は園児一人につき、
こどもたちへのご褒美
各種1枚を予定しております。
プログラムの流れ
1年を通じて、よりよいプログラムづくりを
目指します。
ぜひみなさんの声をお聞かせください。


2022年春のプログラム
参加園
追加募集に向けて
準備を進めております。
現在園での手洗い実態を把握するための調査や一部園でのプログラムツール先行導入及びヒアリングを通じて、より実効性の高いプログラムにするべく検証・改善を行っております。2022年春には本プログラムに参加いただける園の募集を予定しております。ご期待ください。
※2021年度の先行導入園については2022年3月をもって一旦終了とし、2022年度の継続意向については改めて伺う予定です。
2022年度以降は4月~3月での年度ごとの運用を想定しております。