

大学4年生
末武かやさん
新たにはじめたこと

社会人に向けて、オンラインでのインターンを実施
春先に内定をいただき、部活、卒業研究、インターン2社を掛け持ちするようになって半年ほどになります。特にインターンでは大きく成長を実感しています。営業職なので、仕事を覚えながら数字も追う中で、なかなか成果が出せずに一度はすごく落ち込みました。オフィスなら悩んでもすぐに先輩に聞ける環境があるけれど、いまはオンラインでインターンに参加しているので、先輩の表情も忙しさも見えないし、誰に相談すれば良いのか分からなくなってしまって。でも、そんな様子を見た先輩方から「大丈夫か?」と気にかけていただいたのをきっかけに、自分のことを包み隠さず話したり、多くのフィードバックをいただくことができるようになりました。仕事の中で多くの挫折を乗り越えている先輩方からのアドバイスはありがたかったです。
残りの大学生活は、学生最後の一年ではなく、社会人0年目として、もっと有意義なものにしていきたいと思います。
毎日の習慣だからこそ、手洗いやマスクに”楽しさ”を
以前は手洗いも「洗っておけばいいか」くらいの感覚だったのですが、実家の家族が手洗い用のタオルを共用ではなくペーパータオルに変えたり、うがいに紙コップを使ったりするようになって、私もより手洗いや手の衛生に気遣うようになりました。考えてみれば、メイクを直したり、マスクを触ったり、手で顔やあちこちを触ってしまうことって意外と多いですよね。そして毎日の習慣だからこそ、手洗いやマスクの”楽しさ”も意識するようになりました。ただ手を洗うだけではなく、石鹸も自分で好きな香りのものをセレクトして買っています。普段から布マスクを愛用しているのですが、ある時、母が「これでマスクを洗うといいわよ」と洗浄用のボトルを送ってくれたんです。それ以来、家に着いたら手洗いと同時に、ボトルにマスクと洗剤を入れて洗っています。手間をかけずにすぐ洗えて、コンパクトで持ち歩きもできるので、とてもいいですよ!
